- TOP
- 【たびあわせ】(36)命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~
【たびあわせ】(36)命どぅ宝 ~首里の戦跡をたどる~

コース詳細
- 所要時間
- 約1時間30分
- 参加料
- 詳細はコチラまで
- 定員数
- 5名 ※完全予約制
- 集合場所
- 首里城公園内首里杜館地下1階 総合案内所前にある赤いポスト前
- 順路
- 首里城公園西のアザナ⇒歴史を語るアカギの大木⇒第32軍司令部壕説明板⇒沖縄師範学校跡⇒一中健児の塔
※高低差、アップダウンあり。
・ お申込みの方はホームページでご予約いただけます。
・ 参加料金は、当日集合場所でガイドにお支払いいただきます。
(お支払いは現金に限ります、釣り銭のないようにご準備願います。)
・ 出発時間の10分前には集合場所へお集りください。
・ 直前のキャンセルは、キャンセル料が100%かかります。
・ まち歩きへは歩きやすい服装や靴でご参加ください。
・ 車などに十分注意し各自で責任をもって行動してください。
・ 天候や諸都合により、順路やスケジュールなど変更・中止する場合があ
ります。
※ 集合場所まではバス・モノレールのご利用をお勧めします。
※ 車でお越しの方は周辺 有料駐車場のご利用をお願いします。
(駐車料金はお客様負担となります。ご了承くださいませ。)
・ 参加料金は、当日集合場所でガイドにお支払いいただきます。
(お支払いは現金に限ります、釣り銭のないようにご準備願います。)
・ 出発時間の10分前には集合場所へお集りください。
・ 直前のキャンセルは、キャンセル料が100%かかります。
・ まち歩きへは歩きやすい服装や靴でご参加ください。
・ 車などに十分注意し各自で責任をもって行動してください。
・ 天候や諸都合により、順路やスケジュールなど変更・中止する場合があ
ります。
※ 集合場所まではバス・モノレールのご利用をお勧めします。
※ 車でお越しの方は周辺 有料駐車場のご利用をお願いします。
(駐車料金はお客様負担となります。ご了承くださいませ。)
集合場所MAP
首里城地下には、沖縄戦当時、総延長1000mにわたり第32軍司令部壕が建設されました。
かつては城壁まで枝をのばし、人々に憩いの日影を与え親しまれていた大アカギ。戦で打撃を受け、その上からアコウが巻き付いています。
沖縄師範学校から、男子学生は斬込隊、陣地構築などに動員され、沖縄戦では224名が命を落としました。当時の学校の門柱に弾痕があります。
琉球王国時代は世子の住居で1945年4月御殿は炎上し、王家の宝物もその多くを失いました。現在弾痕のある石垣が戦争の激しさを物語っています。
一中健児の塔は1950年、旧沖縄県立第一中学校同窓会の浄剤により、元同校寄宿舎養秀寮跡に建立された。塔そばの石碑には、犠牲となった職員、生徒307名の名前が刻まれています。
※コース終了後は、敷地内の一中学徒隊資料展示室を見学できます(無料)。貴重な資料、証言、映像を見ることができます。
(月~金:10~17時、土日:10~16時)