TOP コース一覧から探す 『2022年8月14日』出発のコースを絞り込んでいます 【たびあわせ】(7)首里城物語り 写真はイメージです。 琉球王国の政治、外交、文化の中心として栄華を誇った首里城は、沖縄の歴史・文化を象徴する場所です。2019年10月の火災で焼失した正殿復元をはじめ、首里城の魅力を復興の想いとともにご案内します。 所要時間 約60分 (4/1~9/30まで) 約80分(10/1~3/31まで) 集合場所 首里城公園内首里杜館地下1階 総合案内所前にある赤いポスト前 (7)首里城物語り 写真はイメージです。 琉球王国の政治、外交、文化の中心として栄華を誇った首里城は、沖縄の歴史・文化を象徴する場所です。2019年10月の火災で焼失した正殿復元をはじめ、首里城の魅力を復興の想いとともにご案内します。 所要時間 約60分 (4/1~9/30まで) 約80分(10/1~3/31まで) 集合場所 首里城公園内首里杜館地下1階 総合案内所前にある赤いポスト前 【たびあわせ】(10)世界遺産 玉陵(たまうどぅん)と「金城町石畳」めぐり 写真はイメージです。 世界遺産・国宝・国指定史跡 世界遺産玉陵は、第二尚氏歴代王家の陵墓で、現存する「破風墓」としては沖縄最古と言われています。壮大な陵墓を見学した後は、風情あふれる城下町「金城町石畳」を散策します。 出発日時は、出発日カレンダーにてご確認下さい。 所要時間 4~9月(90分) 10~3月(120分) 集合場所 玉陵入口(県立首里高校向かい)※道路沿いの入口にお集りください。 (10)世界遺産 玉陵(たまうどぅん)と「金城町石畳」めぐり 写真はイメージです。 世界遺産・国宝・国指定史跡 世界遺産玉陵は、第二尚氏歴代王家の陵墓で、現存する「破風墓」としては沖縄最古と言われています。壮大な陵墓を見学した後は、風情あふれる城下町「金城町石畳」を散策します。 出発日時は、出発日カレンダーにてご確認下さい。 所要時間 4~9月(90分) 10~3月(120分) 集合場所 玉陵入口(県立首里高校向かい)※道路沿いの入口にお集りください。 【たびあわせ】(24)国際通りのワキ道ヨコ道ウラの道 写真はイメージです。 にぎやかな「国際通り」から一歩すーじぐゎー(脇道)に入ると、都会の中に潜む独特な別世界に引き込まれます。探検気分で沖縄の風習や文化に触れてみましょう。 所要時間 4~9月(60分) 10月~3月(90分) 集合場所 ゆいレール美栄橋駅改札前 (24)国際通りのワキ道ヨコ道ウラの道 写真はイメージです。 にぎやかな「国際通り」から一歩すーじぐゎー(脇道)に入ると、都会の中に潜む独特な別世界に引き込まれます。探検気分で沖縄の風習や文化に触れてみましょう。 所要時間 4~9月(60分) 10月~3月(90分) 集合場所 ゆいレール美栄橋駅改札前 【たびあわせ】(28)都会のオアシス 末吉ウォーク 写真はイメージです。 首里末吉は都会の喧騒が嘘のような静かで自然豊かな場所です。ここでは、四季折々の花や植物が群生し、多種多様な生き物たちが共存しています。そんな末吉公園をてくてく散策しながら、登録有形文化財指定で沖縄すばの名店「しむじょう」を訪ね、先人達の知恵に触れるとともに、素晴らしいロケーションも堪能しましょう。 所要時間 約1時間30分 集合場所 ゆいレール儀保駅改札前 (28)都会のオアシス 末吉ウォーク 写真はイメージです。 首里末吉は都会の喧騒が嘘のような静かで自然豊かな場所です。ここでは、四季折々の花や植物が群生し、多種多様な生き物たちが共存しています。そんな末吉公園をてくてく散策しながら、登録有形文化財指定で沖縄すばの名店「しむじょう」を訪ね、先人達の知恵に触れるとともに、素晴らしいロケーションも堪能しましょう。 出発日時は、出発日カレンダーにてご確認下さい 所要時間 約1時間30分 集合場所 ゆいレール儀保駅改札前